作文と小論文

 

高校生のとき、小論文を国語か総学の時間にやったよなんて方多いのではないでしょうか。

 

さらにその小論文を赤ペン先生に提出して、数日後鬼のように真っ赤になってきたよなんて経験おありではないでしょうか。

 

 

そもそも小論文はなんのためにするのか 作文と何が違うのか僕なりの意見を書いていこうと思います。

 

まず、小論文はなんのためにするのか この疑問なんですが、これは文章力だけでなく、思考力・想像力・論理的な主張 この3つにも重きをおいているんじゃないかなと思うわけです。

書き方としては簡単にまとめると

序論(自分の主張)

本論(主観を取り除いた具体的な例と根拠)

結論(序論と本論をふまえたさらに明確な主張)

というのを実践していきます。1200字〜1500字程度がおそらくの目安だと思うのですが、この限られた文字数にいかに相手を納得させる文章を作ることができるかがカギになります。ただやみくもに小論文の練習をやっても力はつきません。まずは評論や小説の要約をやってみましょう。重要なポイントをおさえることや筆者が何を述べたいかについて考えることができます。これはおそらくセンター国語の現代文においても多少役立つのではないかなと思います。

さらに言えば、これは大学に行っても役立ちます。レポートや卒論をする際、具体的な根拠を示した参考文献とともに自分の主張を示す力となるからです。

 

 

次に、作文との違いですが、いたってシンプル 自分の主観が本論にあるかないかです。作文は自分の経験談をつらつら書いて「だから私は〜」みたいな文章ができあがるわけです。

一方、小論文は「自分が〜だったからこれ!」なんてことはまったく通用しません。問題文の中に、それとなくヒントが隠されていたり、データを参照しながら自分の意見を述べていったり、筆者の反対意見となるものを文中から探してみたりと読解力が試されているのです。

現代文の記述で、「〜とはどういうことか具体的に説明しなさい。」なんて問題がよくあると思いますが、これも筆者の論理的主張を読み取る力を使っていて、要約ポイントとして挙げられているのを考えるという問題なのです。

 

 

またまた長い文章になってしまいました。

「現代文苦手だよ」「入試で使うかも」なんて人は1つの手がかりとしてみてもらえるとありがたいです。